おひとりさま、投資はじめました!

大きな利益より、小さな利益をめざそう

チャート、奥深し。投資は、タイミングがすべて。

相場チャートのプレミアム動画を見ている。お伝えし忘れていたことがあって…相場チャートを契約すると、過去の動画(2015年?)ではあるけど、「こんな風にやっていくんだよ」的な、セミナー動画が付属している!現在、株塾では、月2回のセミナー&補足動画があるらしい。そのプレミアム動画には、事務局の株エリナちゃん(馴れ馴れしくて、ごめんね…)のショートトレード紹介動画もある。5~7分の短い動画で、どうやって、チャートをとらえるかの紹介動画なんだけど、その前に、その銘柄をどうやって選んだのか?が、かなり...いや結構、気になる。見た人にはわかることかもしれないけど、チャートの見方を学ぶ初心者レベルで選べる気がしないチャートなんだよね。もちろん、選んだ銘柄は、誰もが知っている大手企業。ただ、銘柄よりも、それを選んだチャートのタイミングこそ、みんな知りたいんじゃないかな…と思ったのが、最初の印象。投資あるある…なんだけど、その銘柄を選んだ理由がまず大事。もちろん、動画で選択した理由も伝えてくれているんだけど、数多くある銘柄から、それを選択すること自体が、素人には、至難の技なんだよね…と感じた。

GW明けの今日の相場はどうなるのか

GWが終わって、多くの人は、今日からお仕事。会社員をしていた頃は、GW明けの今日が、超絶イヤだった。しかも、本日は、雨降っていて、気分的に滅入る。気を取り直して、凡ミス+塩漬けとなってしまった銘柄(4銘柄)は、相変わらずの状態。本来は、損切りして時間的リスクを排除をするのがセオリーだけど、損切りできないほどに、お恥ずかしながら、マイナスが増えているので、とりあえずは、次回の決算までは、このまま放置。アナリストの1年後予想では、多くの含み益がでているはず!を信じたいものだ←まっ、この予想ほど、あてにならないのは、重々承知しているけど。ただ、前向きな話をするならば、その後、チャートのみで現物買いをした銘柄は、順調に含み益が増えている。ただ、先日、書いたようにスイングトレードで、コンスタントに利益を出すのが目標なのだから、課題は多い。とりあえず、だらだらしているテルモ(4543)を他の銘柄を買うために利確。

スイングトレードに興味を持ったきっかけ...少し、毒を吐く。

スイングトレードをやってみよう...と思ったのは、「株式投資スイングトレードの教科書」っていう、ハミたこさんの著書を読んでから。たまたま、Amazonで投資本を検索していたら、この本に出会った。内容は、著者の投資スタイルについて。投資するにあたってのマインドから、銘柄選択、チャートの見方を、分かり易く書いてある。タイトルには、主婦でもできる…っていう冠がついてるけど、正直、主婦の目が、一番、信用できると私は思っている。まず、月3万円の副収入とうたっているのも妥当だと思う。ちなみに、元株式投資の講師、現在は、専業投資家兼YouTube配信で生計をたてている方でも、月10万円利益は難しい…と言っていた。実際、投資スクールの講師の方々の多くは、スクールでの講義での給与、自身のメルマガやサロン、投資雑誌などの執筆...という、投資に関わる仕事で報酬を得ている。投資自体の収入だけで生活できているひとは、考えている以上に、わずかなのかも。投資スクールで教えていても、実は、投資で利益を出していない講師も、世の中にはいるのよね。だって、投資で利益だしているなら、まずは、メルマガにしろ、サロンにしろ、そこが自慢(?)するところじゃない?ブランド品や宝飾品を購入するのは個人の自由。でも、あからさまに、購入金額の自慢をするのは、私の価値観と違う。投資で得たお金は、投資に費やすのが投資家じゃないの?!っていうことで、サロン退会した!笑。品性は、お金では買えない。

相場チャートを試してみることに!

最近、ちょっぴりハマってしまった相場師朗氏の著書。とりあえず、5~6冊、読んでみた(最近は、デジタルがメインになりつつあるけど、やっぱり、デジタルより紙の方が好き)。相場師朗氏の投資スタイルは、ファンダメンタルズ、業績、決算は、すべて無視。見るのはチャートのみ。今までは、四季報、業績、決算云々がすべてで、チャートは、トレンドを見るとき、押し目で買うために見ていた程度。でも、PERが15倍以下・中小株で、これから爆上げになるだろう企業への投資には、時間が必要だし、バフェット氏のように10年、20年後の未来を読めるほどの目利き力なんて、私は、持ち合わせていない。それに、私の目先の目標は、コンスタントに、月3~10万円の利益が出すこと。とはいえ、ずっと、チャートを見続けなくちゃいけないディトレも、自分のライフスタイルにも性格にも合わない。ということで、チャートだけをみるという相場師朗氏の方法を、一部、試してみることにした。てはじめに、相場チャートを契約(月額5,500円)。もちろん、相場師朗氏が主宰している「株塾」という学べる場所もある。ただし、月額33,000円・入会金が別途30,000円(入会金は、zoom説明会などで免除もあり)と3か月は契約が必要とのこと。ちなみに、株塾生になると、契約期間内は、相場チャートは無料で使えるらしい。塾生になるか迷ったけど、費用対効果を検討(?)した結果、とりあえず、相場チャートのみを2か月(うち1か月は無料)を試すことにした。これで、今日からチャートの見方を練習!その効果があったのかどうかは、また、あらためて、報告することにします。

投資に素質ってあるの? 自分に合った投資方法は?

私は、とある株式投資スクールで2年間学んだ、中小株、PER15倍、四季報、業績・決算云々の教えで、ようやく株式投資を始めた私。何とか、アベノミクスの地合いで(←ここ、ポイント)、自分に投資をした金額以上は回収(?)はできた。でも、ファンダメンタルで投資する...って、結構、素人にはハードル高すぎない?って、今さらながら思う。だって、はるかに、私よりも知能指数が高い、肩書き立派な方々の年初予想、当たってます?!もちろん、投資は、ファンダメンタルズ、テクニカル、総合的に株価が動くもの。どちらも必要だと思うけど、ミクロが分かってなかったら、マクロ、分からなくない?って思うわけ。どっちの手法も大切だけど、それ以上に、投資するひとによって、合う合わない…ってあると思う。私個人としては、ファンダメンタルズって、あまりにも、ハードルが高くて、このフィールドのみで勝負するっていうのは、無理!ということで、今回、チャートだけ!っていう手法を試してみようと思いたった。いや、すでに試している。実際、チャートだけを見て購入した銘柄は、今のところ、日々の変動はあるものの、地味に利益を出している。投資は、素質あるかないかの前に、チャレンジあるのみ?この答えは、いつかの日に。

投資本を読んだだけでは、利益にならず!

学生の頃から、参考書、買っただけで勉強した気になってた。社会人になって、韓国ドラマにはまり、語学学校に通っただけで、韓国語がしゃべれる気がしてた。投資も、スクールに通い、アベノミクスの恩恵やらで、ちょこっと利益を出しただけで、投資家...とは言えないけど、副業くらいにはなってるんじゃないかという気になってた。でも、私が、ちょこっと利益が出せたのは、たまたま、地合いが良かったから。銘柄選びも、超テキトー。こんな投資方法は、長続きはしない。もともと、チキンという性格も相まって、復活できないほどの負債は抱えなかったことが、不幸中の幸いと思う。ということで、株式投資なるものに、きちんと向き合ってみようと思ったのが、昨年10月。ところが、先々月くらいに、売って利確する指示を、買ってしまうという凡ミスをしてしまった。結果的には、哀しいかな…過去最高のマイナスとなった。凡ミスには、すぐに気づいたけど、その後、外資系大手証券会社のレーティングが上位になったことで、すぐに上がるだろうとタカをくくり、その後。1,000円以上の下落となって、大暴落となった。この経験を踏まえて、私の投資は、単なる勘だけに頼るという博打だったということを身に染みた。ちなみに、上位レーティングを出した証券会社は、保有していた株をその後すぐに大量売り。ネット界隈では、私のように情報信じた輩に、結構、たたかれていた。でも、たたいたところで、含み損が増えただけ。投資情報は、上がっても下がっても錯綜する。だから、自分だけの目がないとダメだ...と感じた経験だった。結局は、習うより慣れよ!

仮想通貨...興味があるけど、まだやっていない

ずっと、興味はあった仮想通貨。新しもの好きの私なら、仮想通貨なるものが、この世の中に生まれたころから手を出しているはずが、ずっと、遠巻きに見ているだけだった...。世間でいったら、そもそも、投資自体も、こんな風に思われているのかもしれない。だって、日本は、お金に対する話って、生臭い、下品っていう感じが、根強くあるから。私の親世代は、年金という制度で、老後がある程度、担保されていたこともあって、アメリカみたいに、自分のことは自分で何とかしてね!ではなかった。終身雇用で働いて、銀行に預けていれば、それなりに利息がついて、定年後は、年金で暮らすっていう、ほんの数十年前まで、これで、何とか生きられた!でも、今は、投資しなきゃ、悠々自適な未来の生活はない。それでも、投資に躊躇しているひとも、まだまだ多い。ちなみに、私は、投資に対して、抵抗はないけど、仮想通貨には、多少、きな臭さを感じている。そんな私でも、時代には逆らえず、仮想通貨を購入してみようという気になった。口座自体は、メジャーどころで、既に開設はしているけど、自分のスタイルに合わせて、改めて、口座を選んで、運用する所存。金と同様、積立にする可能性は大!